ワインのヴィンテージについての豆知識

ワインの基礎知識やマナーを中心に

女性が素敵だと思うジェントルマンな男性に少しでも近づいていただきたい!

ワインの知識を知るプチジェントルマン、最強説あり。

なぜ、ワインの知識も必要なのか?!

それは、ワインは、コミュニケーションツール、ビジネスツール、

会話の潤滑油にもなる、男性のモテアイテムの1つだからです。

世界のビジネスエリート達はこぞってワインの勉強をしています。

それほど、ビジネスを円滑に進められる重要ツールと捉えているのです。

日本の男性陣も負けないで! 是非ワインの基礎的なポイントを、

学んでみてください。

では、第2回目プチジェンは、

ワインのヴィンテージについて

ヴィンテージとは??

ワインのラベルをよく見ると写真では、2011の数字が記載されています。

これがヴィンテージ

ヴィンテージとは

ワインを作る際に使用した葡萄が収穫された年のこと

このヴィンテージは、そのワインの出来、不出来を判断する

大きな目安の1つになるのです。

そしてワインは、ヴィンテージ(収穫した年)によって、

同じ造り手の同じワインなのに

味も、風味も違ってくるのです。(特にフランス、イタリアワイン)

なぜなら、ワインを造るブドウは

植物=農作物だから

毎年、気候条件や気象条件、病害虫発生条件などが変われば、

農作物であるワインの原料の葡萄も変わってしまう、

よって、去年と今年の味、香りは違うのは、自然の事です。

私、ワインの勉強を始めてからは、

農家さんって、本当に凄いなとつくづく思うようになりました。

なんせ自然との戦いの日々、毎日毎日天気予報を睨みながらの行動ですもの。

台風、長雨、逆に全く雨が降らない、防風、雹が降ったり、霜被害などで、

農作物は、すぐにやられてしまいます。

畑壊滅を考えると、ゾッとしちゃう。

日本でも毎年、台風被害で大きな損害を被る農家さんニュースで流れますよね

農家さんは、 自分の愛するコ(野菜果物)商品を守る為に、

皆さん並々ならぬ努力をされてます。

本当に、相手が対自然だと、予測不可能な事も多々起こるし。

商品を無事に出荷、そして、私達消費者の手に届くまで、心配してると思います。

ヴィンテージは必ず記載されていると思いきや、

中には、ヴィンテージの記載されてないワインもあるのです

例えば、フレッシュ、フルーティー果実が魅力のかなり軽い

カジュアルタイプの早飲みワインや、

フランス産高級な泡のワインで有名なシャンパンも、

ヴィンテージが記載されてないものが多いのです。

実は、シャンパンの8割がヴィンテージ記載されてなく、

ヴィンテージが表記されてないものは、

収穫年が違う葡萄を色々ブレンドして作っているので

NVノンヴィンテージ

と呼びます。

一方ヴィンテージの記載されてるシャンパンは、金額高いです。

その他ヴィンテージに関して、長期熟成したワイン。

ラベル表記が、15年以上前のもの、これをオールドヴィンテージと言います。

1945年のワイン

このオールドヴィンテージと呼ばれているワインは、

高級ワインが多いです。

なぜ、オールドヴィンテージワインは高いのか?!

それは、熟成させるには、ちゃんと湿度や温度を常に一定に

管理しなければならないので、 とても保管コスト、手間暇がかかります。

そして、年々、ワインは売れていくので、当然本数も減る、

よって希少価値が加わる

だから金額もどんどん上がっていくのです。

今回なぜ、ヴィンテージの内容にしたかというと。

そう私、まさにこの記事を書いてるこの日に、

お気に入りフランスボルドーのプピーユというよいワインを

ヴィンテージ2011年と2012年で購入したからなんです。

なんせ2012年のこのコが美味しくて美味しくて。

Poupille2011

はて、同じワイン2011年はどんな出来のワインかしら!?

これは実際に飲んでみないとわからないので、今から楽しみ♫

ちなみに飲み比べた結果

2011年のほうが断然美味しかった!!!

2011年のほうが気候がよくて、ワインの出来がよかったのです。

他にもヴィンテージに関してのストーリー

以前私が好きで、ずっと購入してたワインがあって、

ヴィンテージは2012年、安くはないワイン

それが、突然同じワインですが2014年で送られてきました。

箱を開けた瞬間、ウッ!1年ヴィンテージ飛んてる・・・

ヴィンテージが変わる度に、同じワインでも私の中では、新しいコです。

はて、このコどうなんだろう。

早速、試飲。

ん??????

もう一回・・・ちょっと時間置いて、料理と合わせてみよう。

う~ん時間が経って何度も試飲したけど、なんかしっくりこない・・・

前のヴィンテージの方が美味しかった・・・

翌日、ワインのインポーターさんに確認。

勿論、前のヴィンテージが終わったから、

新しいヴィンテージで届いてるとわかってて、

念の為、前のヴィンテージないか確認、ないですよね・・・

今回、ヴィンテージが1年飛んでるのは、

2013の気候がめちゃめちゃ悪く、

造り手さんの思うような葡萄にはならず、いいワインが出来なかったそう

このワインじゃ出せない・・・ワインの造り手涙。

その年は、ワインの出荷が出来なかったそうです。

私が購入していたワインは、家族経営で営んでるイタリアの小さなワイナリー

手塩にかけて造った我がコ(ワイン)を出荷できない。

勿論お金も回らないよななど、

会ったこともないのに、家族構成など色々妄想しながら、

どんな思いで、1年自然と向き合ってこのワインを造ってきたかを考えると、

せつない。

新しくヴィンテージが変わったワインって、

変わりたては、結構ワインがまだ落ち着いてない状態が多く、

しばらく時間を置くと落ち着いてきて、本来の味になることも多いのです。

よってちょっとこのコはしばらく置いておくことにしました。

そして時が経ち1年後・・・

ついにあのコとの再会

どうかな、開けて試飲してみると、

味わいバランスも良く、美味しいよいコになってました!

よかったよかった、日の目を見れたね。

内心(よっしゃーこれでお客様に売れる!)

それぐらい

ヴィンテージによって

大きく味、香りが変わるということ

しかし、コンビニやスーパーで売ってる安価のデイリーワインは、

ヴィンテージはあまり関係ないです。

なぜなら、品質、個性よりも大量生産が重要の為、

均一性、同一性重視で造らせたワインだから価格も手頃なのです。

特にフランス、イタリアワインで、

同じワインの違うヴィンテージで、飲み比べてみると、違いがとてもよくわかります。

という訳で今回は本物のワインは

ヴィンテージが大きく関係するというワインの豆知識。

是非、みなさんもこれからワインを飲まれる際、この話を思い出して

ワインラベルのヴィンテージも、 少し意識して見てみてください。

  「Good Wine Good Life」

ワイングラスで味が変わる!ワイングラスの豆知識

2020年これから

ワイン初心者の男性の方に、ワインの基礎知識やマナーや豆知識など

ワインに絡めた知識、情報を女性目線でお伝えする

プチジェントルマンワイン講座

略して「プチジェン」始めます。

女性目線で素敵だなと思う男性=ジェントルマン

レディーファーストが一般的な海外では、ワインは日常的。

ワインを一緒に飲むシーンでも、気遣いのできるジェントルマンが多い。

よって、日本の男性の皆さんにも、ワインの知識とともに、

完璧なジェントルマンではなく、

プチジェントルマンな男性に近づいてほしい

その思い、むしろ願いからプチジェンと名付けました。

私は飲食接客の仕事を17年続けてまして、経営者や成功者の方と呼ばれる方々を

1000人以上担当させていただいた中で、感じたこと。

ワインの知識を知ってるプチジェントルマンな方は、一目置かれる方が多いということ。

なぜ、プチジェンにワインの知識が必要なのか。

それはワインがビジネスツール、コミュニケーションツールの1つだから

いわば会話の潤滑油にもなる

男性のモテアイテムの1つだからです。

モテは、女性からだけではなく、男性からも(ビジネスにおいてです!)

一目置かれるということです。

例えば、取引先の方や会社の部下からも

評価されるビジネスマンということです。

世界のビジネスエリート達は、

こぞってワインの勉強をしています。

なぜならワインが、ビジネスを円滑に進められる重要ツールと捉えているからです。

是非ワインの基礎的なポイントを一緒に学んでいきましょう!

では、第1回目。

ワイングラスのちょっとしたお話

美味しく、楽しく飲むが大前提のワインですが、

ちょっとしたコツとシンプルなルールを知っておくだけで

より一層美味しくなるのです!!

ワインの味わい香りは、

飲むグラスによって確実に変わります。

最近も同じワインを

①普通の水飲みグラス

②小ぶりで背も低い分厚いグラス(飲み放題用)

③バルーン型の飲み口広い大きいグラス

飲み比べてみたのですが

①②は味も香りもぼんやりでしたが、

③は別物!というぐらいの

大きな違いがありました。

こんなにワインのグラスの種類あるのです!

なぜグラスによって味わい、香りが大きく違うのか。

味わいで言うとグラスは

舌との関係があると言われており、

グラスを傾けて、口の中、舌の上に

流れ込むワインの量、スピードによって、

舌の部位の感受性が異ってきます。

つまり

舌の各部位にワインが接する時間の長さ、量によっての

微妙なわずかな違いが

ワインの味わいのニュアンスの差となるのです。

香りでいうと

チューリップや、金魚鉢のような

独特な膨らみのあるグラス

あの膨らみが、ワインの香りを際立たせる効果をもっているのです。

飲み口の広いグラスの場合

飲み口の広い、バルーン型のグラス

こういうグラスは、少しグラスを

傾けただけで、ワインがするりと飲めます。

実際にこういうグラスでワインを飲んでみると、

口の中へのワインの入りやすさ、広がり方、美味しさが

かなりわかりやすいのですが。

私の女将ソムリエールワインバーCozySpace

(横浜綱島駅徒歩1分月曜だけオープン)

ではこのグラスで提供してます🍷

一方、飲み口の狭い普段良く見る小ぶりのグラスだと、

大きくグラスを傾けて飲まなければいけません。

よいグラスは、ワインを飲む際のグラスを傾ける角度によって、

舌の上に流れ込むスピードや量の違いの実証データを積み重ねていて、

緻密に計算し、グラスの厚みや

形状を少しづつ改善してます。

ワインの葡萄の種類によって、

全て計算されたワイングラスは、高級レストランなどでは、

ワインの魅力、味と香りを最大限に引き出してくれ、

そして、ワインを確実に美味しく感じさせてくれる

なくてはならない最強ツール

だからいつも私は

大事にピカピカに愛情込めてグラス磨いてます!

割らないように割らないように!

よって家でワインを飲む場合でも、

ちょっといいグラスで飲むと更に美味しくなります☺

初心者にオススメのグラスで1種類だけチョイスなら

白赤兼用できる、信頼できるメーカー(リーデル、ショット・ツヴィーゼル)の

縁が内側にカーブしているチューリップ型。

是非家でも美味しく、楽しく

ワインを召し上がってみてください🍷

 「GOOD WINE GOOD LIFE」