心地よい秋風と、色づき始めた木々やキンモクセイのいい香りが
街のあちらこちらから漂ってくると
ホント秋感じますねいい季節
ということで今回のテーマは
「秋ワイン!」
本題の前にちょこっとプチジェントルマンネタで
女将のつぶやき
このワインブログを読まれているほとんどの方が
男性ですので、ちょっと女性目線からのささやき笑。
もし彼女や奥様、気になる女性などとお食事する際には、
基本女性は男性からリードされたいので
男性の方から「サラッ」と秋に合うワインや料理
食材の組み合わせにこういうのあるし、これとこれ合うよ
のような話や提案などしてくれたら
なんだか楽しいし、へぇー色々知ってるんだと好感度上がります。
(ワイン好きな女性ではなくとも)
なおかつそんな会話もしながら、こちらの意見も聞いてくれて
(気遣いの姿勢が嬉しい)
スパーン!と決めてオーダーしてくれる男性はカッコよく見えます。
たまには慣れ親しんだ奥様とも季節に絡めたワイン話してみてくださいね
目次
①なぜ秋はワイン!?
②秋に合うワインとは?
③秋ワインに合う食材
①なぜ秋はワイン!?
ワインは1年中飲めるのですが、なぜ秋はワインのイメージなのか?
やはり秋は気温、気候がちょうどいい季節なので心地よい!
なおかつ食欲が増すような秋の味覚の美味しい食材がたくさんあり
これらの秋食材は調理するとコクのあるものばかり
![](https://i1.wp.com/macha0812.com/wp-content/uploads/2020/10/食材-1.jpg?resize=350%2C233&ssl=1)
ワインと秋の食材は非常によく合うのです!
そして最近スーパーなどでも
【ボジョレヌーボー】
のポスターやチラシが出てますよね
そう、秋はボジョレヌーボーの季節でもある!
![](https://i1.wp.com/macha0812.com/wp-content/uploads/2020/10/ボジョレ.jpg?resize=354%2C354&ssl=1)
ボジョレヌーボーは、秋の収穫を祝ったフランスの新酒
日本ではワイン祭りみたいですよね
今年は暗いニュースが多かったので、美味しい食材と一緒に祭り気分で
更に心も明るく楽しくいきたいものです
秋の味覚がワインに合う食材ばかりということと、ボジョレヌーボーも
解禁されるので【秋はワイン】というイメージがあるのかもしれません
②秋に合うワインとは?!
ではそんな秋に飲みたくなる、秋にぴったりのワインってなんだと思いますか?
![](https://i0.wp.com/macha0812.com/wp-content/uploads/2020/10/秋ワイン赤白.jpg?resize=465%2C233&ssl=1)
夏だとキンキンに冷えた泡やきりっとした辛口白ワインが飲みたくなりますが、
秋だとなんとなく秋の味覚と合わせて、ゆっくりのんびり
ほっこりワインを飲みたくなりませんか!?
不思議なもので人間の体感気温で体が欲する食材やワインが変わるんです!
確かに季節が変われば、その季節に合う食材料理が食べたくなりますよね
これもちゃんと四季のある日本ならではなのかもしれません
やはり日本って素敵
秋によく合うと言われているワインの特徴は
ずばり「コクのあるワイン」
・秋ワインの白代表と言えば、ブドウ品種はシャルドネ
シャルドネと言っても世界中に色んなシャルドネのワインがあるのですが
秋ワインで言えば、香りはバターやナッツバニラなどの少し甘い香りで
味わいは口に含むとトロッとするようなコク深くこってりクリーミーなタイプ
例えばフランスのブルゴーニュ地方の綺麗で上品なタイプのシャルドネ
赤ワインで言うと
・秋ワインの赤代表と言えば、ブドウの品種はピノノワール
超濃厚ガツーンどっしりフルボディよりも、芳醇で程よい酸味と果実味の
優しくエレガントな上品なタイプ
その他にも意外と
ロゼのスパークリングワイン
もとってもオススメです。
ロゼワインは、夏のイメージですが秋の食材との相性もピッタリです。
※そしてもう1つ!秋にピッタリ赤ワインの代表格メルロー
メルローは秋の食材特にメルロー自体にキノコやなめし皮や枯草などの
秋の香りがあり、重すぎず軽すぎず、本当にちょうどよく
秋にぴったりほっこり落ち着けるワインなのです。
③秋ワインに合う食材
ではワインに合う代表的な秋の食材も豆知識で知っておきましょう!
キノコ類・芋カボチャ・秋茄子・秋刀魚・根菜類・果物
もう、秋の風物詩全部です!
![](https://i2.wp.com/macha0812.com/wp-content/uploads/2020/10/食材.jpg?resize=321%2C215&ssl=1)
ざっくりと秋の食材とワインの代表組み合わせは
・キノコ類
赤ワインのメルローやピノノワール
松茸にはシャンパン、勿論スパークリングワインでも十分!
・芋カボチャ
甘みがあるので同じように香りに甘みのある
ボリューミーな白ワインシャルドネがよく合います!
例えば濃厚系白ワイン代表はチリやアメリカのシャルドネ
![](https://i2.wp.com/macha0812.com/wp-content/uploads/2020/10/かぼちゃ.jpg?resize=328%2C218&ssl=1)
・秋茄子
ロゼのスパークワイン意外とよく合うんです
![](https://i2.wp.com/macha0812.com/wp-content/uploads/2020/10/ロゼスパ.jpg?resize=328%2C219&ssl=1)
ちなみにロゼスパークリングワインは、女性受けかなりします。
なんせ美味しい、料理にもだいたいなんでも合うし、色が可愛いし、
エレガントだし、嫌いな女性いないぐらいです。
・秋刀魚
イタリア北部の白ワイン
![](https://i2.wp.com/macha0812.com/wp-content/uploads/2020/10/秋刀魚.jpg?resize=275%2C183&ssl=1)
秋の定番脂のった秋刀魚は
薬味に柑橘を使うので
柑橘の香りのニュアンスのある
例えばソアーヴェやピノグリなど
イタリア北部のすっきりさっぱりしたワインがオススメ
イタリアではなくても、ソーヴィニョンブランもgood
(ここは重い白ワインでなくてもよいです)
・根菜類
![](https://i2.wp.com/macha0812.com/wp-content/uploads/2020/10/根菜.jpg?resize=413%2C276&ssl=1)
特に和食の煮物で醤油との相性がよいワインは
日本のブドウマスカットベーリーA
そして最後に
秋の果物イチジクや柿、ブドウはどんなワインとの組み合わせでも
最強!
![](https://i0.wp.com/macha0812.com/wp-content/uploads/2020/10/秋フルーツ.jpg?resize=383%2C256&ssl=1)
秋の果物と合うワインは、フレッシュフルーティーな
ボジョレヌーボーや、優しく上品なピノノワール,味わい深いメルローなどの赤いワイン
特におつまみデザートとして合わせると、大人の時間を楽しめますよ。ドライフルーツでも最高。
秋の食材とワインでそこまで大きく外れることはあまりないので
上記の食材も参考にしつつ、何かおうちやレストランでも
自分なりに組み合わせみてください!意外な組み合わせが
ドンピシャ!にはまることって沢山あるので
はぁ~秋の食材を考えてたら色々な組み合わせ妄想が広がる
美味しい秋の味覚は食欲も進むし、ワインも進む
そんな秋ってやはり素敵な季節ですね
今年の秋は家やレストランで友人や家族、はたまた家で1人でのんびり
秋の食材とワイン合わせて、是非秋を楽しんでください!
「Good Wine Good LIfe」