ワイン選びが上手になるコツについて

男性の方にワインの基礎知識マナーを中心に

女性目線で素敵だなと思うジェントルマンな男性=評価されてるモテル男性ポイントを

ワインに絡めて少しづづお伝えしていく、プチジェントルマン講座

略して「プチジェン」

なぜ、ジェントルマン講座に、ワインの知識も必要なのか。

それは、ワインは、コミュニケーションツール、ビジネスツール、

会話の潤滑油にもなる、男性のモテアイテムの1つで、

世界のビジネスエリート達は、こぞってワイン勉強をしています。

それほど、ワインがビジネスを円滑に進められる重要ツールと捉えているのです。

日本の男性の皆さんも是非ワインにもっと興味を持っていただきたい!

では、第3回目プチジェンは、

ワイン選びが上手になるコツについて

例えば、レストランや、ワインバーでワインを頼む際、

自分好みのワインを、美味しく楽しく飲みたいですよね。

でも、せっかく頼んだのに、なんか思ってた味と違うなぁ~

あんまり好きなタイプじゃないなと思う事もよくあります。

なぜ、そういうことになるかと言うと、

ワインは、世界中に造られていてかつ、かなりバラエティに富んだ

様々な味わいのものだらけ。重め、辛口と言っても、

多種多様過ぎる為、自分が思ってい

るワインとは少し違う味わいのワインが出てくるのです。

ワインのスタイルは本当に様々。

ここで言うワインのスタイルとは?

ワインの味わいや香りの特徴の事です。

この自分好みのワインスタイル、味わいを表現するフレーズを

伝えられるようになると、

なんか違うなと思うハズレワインに当たる率もどんどん減ってきます。

なおかつ、ワインバーやレストランでも意外とかっこよく注文できて、

更に自分好みの美味しワインに出会え、ワインを美味しく飲めるようになります。

そういう自分好みのワインスタイルが、サラッと言える男性って、

すごくスマートでいいなと私は思います。

では、そんなワインスタイル、どういう表現で伝えればよいのか?

ここでは、ソムリエのような小難しい表現は必要ありません。

特に伝える「キーワードフレーズ」は3つ

味わいについての

果実味

酸味

ボディ

果実味

葡萄本来の果実味の豊かさ、実際にワインを飲んでみて感じる

葡萄の凝縮感を果実味と言います。

②酸味

酸は、もともとワインにも原料の葡萄にも含まれているのです。

特に白ワインは、酸をよく感じやすく、若いワインや、

寒い地域のワインは、酸がものすごく強く、飲んでみて第一印象

「わっ酸っぱい!」「酸強過ぎ!」と感じることも。

でも、そういう酸が強いワインが好きな人もいますし、

酸が強すぎなワインが苦手な方もいらっしゃるので、

自分でも実際に飲んでみて、どんな感じのワインが好きか、

自分で体験して、感じること。

人それぞれ、人の好みも違うように、ワインもそれぞれ好みがありますからね。

③ボディ

特に赤ワインの味わいを表現する際に使われる事が多く、

わかりやすく言うと、飲んでみて、口に含んだ特に感じる印象。

赤ワインを飲んでみて、濃厚、歯がギシギシするような重み、アルコールが高く、

飲みごたえのあるものをフルボディ

例えば、カベルネ・ソーヴィニョンや、シラーという葡萄はフルボディタイプ。

逆に、フレッシュで軽い感じのものは、ライトボディ。

11月に日本ではよく飲まれるボジョレヌーボーは、典型的なライトボディのワインですごく軽いですよね。

一方ミディアムボディは、その名の通り、フルボディとライトボディの中間的で、

ちょうどよい感じ無難で万人受けタイプ

造り手によりますが、ピノ・ノワールやメルローという葡萄がこのタイプ。

白ワインで言うボディは、辛口、甘口の表現です。

ドライか、果実味のあるフルーティーか。

男性は辛口派がかなり多いですが、

特に女性であまりお酒が強くない方は、

飲みやすいフルーティー系の白を好む方が多いです。

実際に、この3つのポイントを意識して飲むと、味わいが次第にわかってきます。

色々飲んでみて、こういう感じ好きだなと、香りや味わいを

自分なりに感じて、その感想を自分の言葉で拙くても表現していくと、

次第に具体的な感想になっていって、ちゃんと自分の好みを

ソムリエやワインショップのワインのプロ方にも、

怖がらずに伝える事ができるようになり、ワイン選びが上手になってきます。

まずは、色々飲んでみて、自分の舌で感じたことを言葉でそのまま表現してみてください。

そして、このワインあまり好きじゃないと思ったら、

なぜそう思うか分析してみてください。

なぜなら苦すぎる、渋すぎる、酸っぱ過ぎる、甘すぎる

同じように、これ美味しい、これ好きだなと思ったら、なんでそう思うか、

すごく酸が柔らかいから好き、葡萄の果実感が美味しくて好きなど。

そうすることで、自分の好みの味がより明確になってきます。

そして次第に、相手や女性にも、どういうワインが好きかスマートに

聞けるようになって、

それをサラッとレストランでソムリエに伝えられる。

女性って、メニュー選びでは、金額や量の事も考えてしまって、

迷って悩んで優柔不断なとこも多いので、

お料理決めのオーダーでも、男性がある程度好き嫌いを聞いてくれて、

ワインもソムリエと相談しながらでも、

スパッとオーダーしてくれるのってすごく素敵に感じます。

これから是非、ワインのスタイル、キーワードを自分の言葉で

表現してみてください。

どんどんワイン選びが上手になって、自分好み、そして相手好みの

素敵なコ(ワイン)に出会えてきますよ。

  「GOOD WINE GOOD LIFE」

“ワイン選びが上手になるコツについて” への2件の返信

  1. 昨日のイベント参加お疲れ様でした。宇佐市出身のまっちゃんです。ワインは赤も白も大好きですがお恥ずかしながらマナーもなくがぶ飲みですね。^_^;あまり、ワインのことが聞けませんでしたので、またイベントがあればお知らせくださいませ。タイミング合えばワイン講座にも参加したいですねー。また、月曜日のみのお店もオープンとのことで、いろんな場所で今後の益々ご活躍期待します。

  2. 松田さん、USA繋がりありがとうございます!!
    今後もワインを通じて松田さんとも色々お話できたら嬉しいです。
    HPの一番下のLINEで、私プチジェントルマン講座として、ワインの豆知識や私のイベントなど配信してます。
    松田さんもしワインを知るプチジェントルマンにご興味ございましたら!またお会いできるの楽しみにしつてます宇佐高先輩!

コメントは受け付けていません。